転職を考えているあなた、特に未経験の職種で働こうと考えているとしたら不安なことはありませんか?
女性は結婚や妊娠、出産のタイミングで退職や転職を考える方は多いですよね。
年齢的にもだいたい30代で人生の大きなイベントを迎える方も多いのではないでしょうか?
『退職したけど子どもが大きくなってきたからそろそろ働きたい!』
『結婚をして引っ越したから職場が遠くなって辞めたけど、お金が欲しいから働きたい!』
未経験の事務職に転職したいと思っているあなたへ悲しい"現実"と"希望"について、このページを読んで頑張ってもらえたらいいなと思います。
Contents
転職しようと思ったきっかけは?
私が転職を考えた理由は、将来の不安からです。
これまでは結婚した後も会社員として働いてきました。
2人目の子どもが産まれてからはガツガツ働きたくなかったので会社を辞め、個人事業主になりました。
が、新型コロナウイルスの影響で売上が3割から5割減が続きました。
給付金もあり、それでも生活はできている状態でしたが今後の不安もありました。
景気はだんだんと回復していくと考えられていますが、そんなにうまく上がるかもわからない…
しかも私の仕事はネイルとかエステといったいわば贅沢商売です。
家計へのダメージがあるうちは回復しずらい業種だと私は思いました。
店舗を借りているので家賃も自宅と店舗分でかかります。
なので、赤字になる前にスパッと辞ることにしました。
そして転職を考えたわけです。
事務職に転職したい!
実は私はこれまで正社員として働いてきたことが一度もありません。
そして事務職の経験もまったくなし!
そんな私はただやってみたい、というだけで事務職に転職をしようと考えました。
やりたいこともなく、
特に前職にも興味はなく、
息子に『なんで事務がいいの?』と聞かれてもはっきりと答えられずの状況でしたが、
『やってみたいんだもん…(⌒-⌒; )』
基本的に土日休みの週休2日、朝から夕方の8時間勤務、残業はそんなにない。
肉体労働はしない。
作業服ではなく、スーツ系、事務服のような制服。
そんなイメージだったので、憧れがありました。
前職はサービス業、
個人なので稼ぎが少なそうだったら時間を長くしたり、
土曜日は仕事、日曜祝日は基本的にお休みにしていましたが売り上げによっては営業せざるを得ないこともありました。
なので決まった時間に帰れる、週休2日というのが予め決まっていることが憧れでした。
ハローワークへ相談に行き現実を知る!アラフォー年齢の危機!
求人募集を見たことがある人はご存知かもしれませんね、
年齢制限がある求人が多いことを・・・
とくに35歳、40歳での区切りが目につきました。
そして正社員での事務の求人は少ないです。
未経験OKという求人ならなおさら限られてきます。
なので、私も無理であれば派遣に登録して、一度事務経験をしようかなと思ったほどです。
パソコンができない私、アピールポイントを作った!
パソコンができないけど事務の仕事に転職したい。
私はパソコン仕事をしてこなかったので35歳でパソコン初心者・・・
事務職は絶対パソコン操作が必要な仕事です。
そこで私はパソコン教室へ・・・通わず、
簿記3級を勉強することにしました!
(ちなみに2級も勉強しましたが確実に受かるレベルにはまだ時間がかかると思い試験は受けていません。)
なぜパソコンではなくて簿記かというと
簿記の勉強は最低3ヶ月くらいは時間を要すると考えました。
パソコンはあとからでも使ってればすぐ身につくかな?と思ったからです。
そのおかげかどうかは実際にはわかりませんが、事務職に受かることができました。
取得したのが最近だったこともあり、履歴書を見て
『簿記の資格は最近のようだけど自分で勉強して取ったの?』と興味?を持ってもらえました。
これがずーっと前(学生時代の頃)に取ったのであればまた違う印象だったと思います。
自分で勉強して理解する力があるというアピールになると私は思います。
MOSのテキストで自分でエクセルの勉強
パソコン初心者とはいえ事務職を志望しているなら少しは勉強しておかないといけませんよね。
『パソコン初心者で、エクセル全く使えません!』とはさすがに事務職を志望しているのに面接で言うことはできません。
そう思った私は本屋さんでMOSのテキスト、ワードとエクセルの2冊を購入。
テキストは読まずに、付いているCDで実際の模擬試験をやりながら操作をある程度できるようにしておきました。
これが面接を受ける1週間ほど前です。
面接ではパソコン初心者ですが、テキストで一通り勉強しましたと伝えました。
正直当たり前ですが反応は良くなかったです。
私の予定では面接前にMOSの資格試験を受けて履歴書に書こうと思っていたのですが、満席で試験の申し込みが出来ず面接を迎えることになってしまいました。
結果受かったので良かったですが、
落ちていたら資格を取ってからまたチャレンジするつもりでした。
少しでもパソコンができると証明できる資格があるといいですね。
シングルマザーは就職に有利?
もしあなたが、シングルマザー(障がい者等)であるならハローワークから応募した方がいいです。
実はシングルマザーを雇うと企業側は助成金を貰えるのです。
ちなみに母子家庭以外にも、身体障害者や知的障害者、高齢者の雇用促進のために事業主に助成金が支払われます。
だからといって当たり前ですが、誰でも雇ってくれるわけではないでしょうけれども、
もしすぐに辞めてしまうような人だったとしても助成金が貰えるなら給料分が無駄にならないと企業側は思うかもしれませんね。
短時間労働者と金額は異なりますが、私の場合だと会社に60万円の助成金が入ることになります。
もし仮にどっちにしようか迷うほどの人材が2人面接に来たら企業側としては助成金を貰えた方がリスクが下がりますよね。
なのでフリー求人誌などから自分で電話して応募するより、ハローワークから応募した方がいいですよ。
これから未経験で事務職に転職を考えているあなたへ
未経験で事務職というと不安に思うことがたくさんあると思います。
私もすごく不安でした。
ある程度年齢がいっていると求められるスキルはあがると言われましたし、
アラサー、アラフォーの未経験より
20代の未経験の方を選ぶのは当たり前です。
それも納得です。
そんな状態で応募しても面接に受かるのかとても不安でしたが、私はなんとか今の会社とご縁がありました。
あなたの努力も報われますように!
実際には働きはじめてからの方が大変なので頑張りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。