痩せたい!一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか?
または、体重は落としたいわけではないけど、体型を変えたい!と思っている方もいるでしょう。
近年、痩せるためだけでなく、健康的な体づくりのためにジムに通ったり、トレーニングする方も多いです。
メディアでもよく耳にするようになったボディメイクとは、ダイエットとの違いとは何かについて解説します。
Contents
ボディメイクとダイエットの違い
ボディメイクとダイエットは似ていますが、目的が違ったり、やり方が異なってきます。
ボディメイクとダイエットの目的と方法
ダイエット
体重を減らすことが主な目的になるのが、ダイエットです。
体脂肪を減らすために、カロリー制限をおこない、体重を減らすことを意識します。
食事制限が主な方法になってきます。
ボディメイク
体型を整えることが目的になるのが、ボディメイクです。
体重の減少だけを考えるのではなく、筋肉量を増やすので体重はそこまで減らなくてもOKという考え方です。筋肉をつけ脂肪を減らし、健康で美しい体を手に入れることが目的になります。筋肉量が増えることで引き締まった体になります。
筋力トレーニングが主な方法でウォーキングやジョギングなどの有酸素運動や、筋肉に負荷をかけて鍛えるウェイトトレーニングを組み合わせておこなうことで引き締まった体型を作ります。
ボディメイクは何から始めればいい?
ボディメイクとトレーニング
ボディメイクを始める際のトレーニングは、まずは全身の基礎的な筋力をつけることから始めるのが理想的です。
最初は無理せず、軽い重量や自重トレーニングを中心に、フォームや動作に慣れることが大切です。また、週に2〜3回程度のトレーニングから始め、徐々に強度を増していきましょう。トレーニングと並行して、栄養バランスを考えた食事も重要になってきます。
ボディメイクと食事
ボディメイクのためには食事管理が大切です。
カロリー摂取量を計算してバランスの良い食事が必要です。筋肉を増やすためにタンパク質を十分に取る必要があります。
ボディメイクの効果はいつから現れる?
ボディメイクの効果が現れるまでの期間は、個人差がありますが、一般的に次のような目安があります。
1.初期の変化(1〜4週間)
初めてトレーニングを始めた場合、最初の1〜2週間は筋力が少しずつ付いていきますが、見た目に大きな変化を感じることは少ないかもしれません。体重が変わることは少なくても、トレーニングを続けることで疲れにくくなったり、動作がしやすい、スムーズに感じられることがあります。
2.中期的な変化(2〜3ヶ月)
トレーニングを2〜3ヶ月続けることで、筋肉量が増え、脂肪が減少することが実感できるようになります。体のラインが引き締まってきて、この頃から見た目に変化を感じ始める人が多いです。
3. 長期的な変化(6ヶ月〜1年)
6ヶ月〜1年程度継続的にトレーニングを行うと、より明確にボディメイクの効果が現れます。筋肉量がしっかり増え、体脂肪が減少して理想的なボディラインが出来上がります。また、体重が減らなくても体型に大きな変化が出てきます。
効果を早く実感したい場合、トレーニングだけでなく、食事管理や睡眠、ストレス管理も重要です。ボディメイクは一朝一夕で結果が出るものではありませんが、継続すれば必ず成果が現れます。
私が初めに感じたボディメイク効果
ボディメイクを意識して食事と簡単なトレーニングをはじめた私が最初に効果を感じたこと、
それは体の痛みが取れたことです。
肩こりがなくなった
痛みというと原因は各々違いますが、私の場合はおそらく筋力不足からきていたために効果がありました。
肩こりによる痛みが強くなり、ただ座っているのも不快でつらい状態でした。
肩まわりのストレッチや腕を上げ下げしたりする自重によるトレーニングを2週間ほど続けていると、徐々に肩が楽になり、ある日痛みがなくなっていることに気づきました。
体幹も鍛えていたので足組みもしなくなり、歪みが軽減されてきたことによる効果もあると思います。
痛みがある場合は自己判断が悪い結果を及ぼす場合もあるのでお医者さんの診察を受けることをおすすめします。
肌の調子が良くなった
ボディメイクをはじめて体型の変化はまだ全然ありませんでしたが、肌がきれいになったと感じるようになりました。
私は吹き出物がすぐにできやすく、調子良く過ごしていても生理前にはやはり吹き出物が現れていました。
それが、生理前にもトラブルがなく、肌のキメが整ってると実感できるほどになりました。
今までも吹き出物をなんとかしたいと思って、サラダを食べるようにしたり、肌ケアをしていましたが、やはり運動も大切ですね。
野菜食べなきゃと意識していましたが、ボディメイクをはじめてからは野菜に加え、タンパク質をすごく意識するようになりました。
思ってる以上にタンパク質を積極的に取ることで、美肌効果がでたことがうれしかったです。
お肉なら食べてるけどなぁと思っている方でも、意外とタンパク質が不足している場合が多いですよ。
まとめ
筋力トレーニングを始める前に、健康状態の確認、柔軟性の向上、トレーニングフォームの学習、そして適切な栄養と休養が基本です。
無理なく、安全にトレーニングを始めることで、効果的にボディメイクや健康維持を進められます。
最後までお読みいただきありがとうございます。