花火シーズンですね。
家族と、彼女彼氏とデート、お友達と…
わくわくな夏の行事!
服装や荷物を事前に揃えておきたいところです。
楽しみな反面、渋滞や混雑で疲れるので荷物は少なめにしたいところです。
『あれがあればよかった』
『こんなに荷物いらなかったな』
など…準備が難しいですよね。
会場は混むので移動距離は長いし、
車で行っても駐車場から
かなり歩くことになるので、荷物が多いと大変ですよね。
最低限の荷物で済ませたいあなたが持っていくべきものを3点にまとめました。
参考になればうれしいです。
レジャーシート(ピクニックシート)は一石二鳥で万能!
芝生やコンクリートなら地べたに座っても気にしないから必要ない、
と考える方も多いかもしれません。
私もあまり気にしないタイプです。
しかし急な天候の変化もあるので、
シートがあると便利です。
なぜなら、
雨除けとしても使えるから!
一時的な降りですぐに止むとしても、
座っているところが泥になるのは嫌ですよね。
シートなら泥がつくこともないし、
まさかの大降りなら傘がわりにして避難できます。
事前にわかっていることなら
傘や雨具を持って行く人がほとんどでしょうが、
降水確率がそんなに高くなければなんとかなるだろうと考える方も多いでしょう。
そんな時、一石二鳥になるシートは身軽にするにはもってこいです。
コンパクトになり、
なんといっても軽い!
もしもの備えに傘を持っていくより身軽でいいですよね。
ハンカチより大事!
手を拭くものは必須ですね。
花火大会といえば出店も多く並んでいたりと、
こういうところだといろいろと買いたくなっちゃいますよね。
お菓子や飲み物など出店に並ぶのが嫌で持参して行く人も多いと思いますが、
手を洗えるとこがすぐ近くにないので、手を拭くものは絶対必要です。
串物なんかはタレや油などで手がベタベタになってしまうことも多いです。
タオルやハンカチは忘れても、
ウェットシートは必須です。
(ゴミ袋にはチャックが付いててジップロックの保存袋が重宝します。)
忘れてはならぬ!その他携帯品!
我ら現代人の必需品のスマホ、お財布
お祭りの時はポケットに収まる程度の小さいお財布があると便利です。
出店ではスマホ決済ができるところはそうそうないでしょう。
現金は必ず持っていきましょう。
また混雑している会場では、
電波の繋がりも悪いのでスマホ決済だけでは心配です。
現金は50円以下の硬貨を使うことはないので、500円玉かお札だけでOK!
ちなみにわが子が使っているのはこれ
↓
ノースヘェイスのお財布
軽くて、首からさげれるので気に入ってます。
私が欲しいくらい!笑
まとめ
- レジャーシート
- ウェットティッシュ
- 小型のお財布
以上が、手荷物を最低限にしたい方必見の3選でした。
身軽にして花火大会を楽しんでください(^^)