なんで自分はこんなに仕事が遅いんだろう…
あの人みたいにスムーズに仕事終わらせて定時で帰りたい。
または、あなたが教育係の立場で
なんでこの人はこんなにも仕事ができないのか?
そんな悩みを持っていませんか?
転職した時に、私のデスクの両隣には先輩がいました。
その2人の先輩は、全く真逆のタイプで、仕事の進み具合が全然違いました。
そこで気づいた仕事ができる先輩とできない先輩の違いをご紹介します。
できる先輩を真似して、どんどん仕事が早くなった
私は転職して1年以上が経ちました。
今では誰よりも毎日早く帰り仕事が早いと言われる存在になりました。
未経験でパソコン初心者で転職したため、周りの先輩には新しく入った新人の私にがっかりした人もいました。
仕事ができない先輩は夜8時まで残業することが当たり前のようになっていたそうです。
私が即戦力にならなくてはならないのは自分でも早々にわかりました。
未経験の私に仕事を教えなければいけないと言うのは先輩たちにとってストレスだったと思います。
はじめに与えられた仕事は少ないというのもあって、入社当時から私は定時で帰らせてもらえました。
しかしそれは仕事が増えた今も変わらず定時で帰っています。
仕事ができない人の特徴
2人の先輩の仕事っぷりをみていると、
仕事ができない先輩の特徴がわかってきました。
挑戦することをしない
自分が責任を取りたくないから、
人に言われたことしかできないorやらない。
なので、応用がきかない。
あなたの周りにもこんな人はいませんか?
根本的なことはいっしょなのに、ちょっと変わればこれはやったことがないからとできない。
自信がないから、すぐに人に聞く教えてもらう。
それが必ずしも悪いことではありませんが、
毎回毎回、人に聞くのは自分の成長を妨げます。
自信は一つ一つの経験をもとについてくるものです。
ときには失敗してしまうこともあると思いますが、その失敗を糧に頑張ろうとする気持ちが大事です。
例えば〇〇さんが言っていたからと失敗を人のせいにする事は成長できません。
自分が確認もせずに〇〇さんが言ってたから大丈夫と思った。など、自分の仕事を放棄した結果です。
自分も成長できない周りの人間の時間も奪い人間関係も悪くなります。
良いことが何もありません。
私の会社でも普段は仲良くやってますが、
仕事ができない先輩のおかげでピリピリしているときもあります。
時間管理ができない
朝早く出勤して誰よりも遅く帰る。
あなたの周りにもこんな人はいないでしょうか?
そうやって聞くと、
すごく仕事熱心のように聞こえますよね。
一見すごく仕事がんばっているように聞こえますが、
私が仕事ができない先輩をみていて思ったのは、
効率が悪いだけで時間を無駄にしているだけでした。
メールを返信するのにやたらと時間をかけている。
エクセルでやれば早い計算や検索、資料の閲覧なども紙でわざわざ印刷、電卓をたたく、紙をペラペラめくって探す…
どう考えても効率が悪いです。
そんなことは重要ではない!ということに時間をかけている。
仕事ができる先輩は、この仕事は何分までに終わらせる!と時間を決めています。
重要な仕事、上司に求められている資料などは制限時間を作って仕事をこなしています。
しかし、仕事ができない先輩は時間に制限時間をもうけていません。
なぜなら定時に帰る気はなく、ダラダラと仕事をこなすタイプだからです。
仕事が終わったら帰る、のでそもそも定時までに仕事を終わらせるという考え方ではないのだとわかりました。
優先順位がつけられない
よくできる先輩が、この仕事ができない先輩によく言っていることは、
『なぜ今それをやっているのか?』
なんでもっと早い段階でできるのにやらず、資料をまとめたり大変になってくる月末にやろうとするのか?
私も数ヶ月して仕事に慣れてきた頃、
それは感じてはいました。
が、教育される立場の私がそんなこと先輩には言えません。
私は"緊急ではないけれど重要なこと"を先にやるという考えで、はじめから仕事をしていました。
なので月末に大変な思いをすることは今までにありません。
それはこの本を以前に読んだことがあったからです。
仕事ができない先輩は常に、緊急で重要な仕事に追われている気がします。
余分なことに時間をかけ、時間がある時に事前準備をしているわけではなく、
そのせいでツケがまわってきているのだと感じます。
例えばこの資料はなんのために作るのか?
なにが重要なのか?
という根本的なことを理解していない、
理解しようとしない。
言われたからその仕事をこなすだけ。
そういう考え方がよくありません。
優先順位をつけられないのは、
根本的なことを理解しようとしない思考のせいでしょう。
まとめ
仕事ができない人の特徴は、
✔︎挑戦することをしない
✔︎時間管理ができない
✔︎優先順位がつけられない
私が2人の先輩を比べて学んだことです。
つまりこの逆をやれば、仕事ができない人だとは思われないでしょう。
あなたの周りの仕事仲間はどうですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。